2016年6月29日水曜日

ブロック大会結果報告

先日、の公式戦の結果報告です。

横須賀学院中学校 0−19 神明中学校

結果は文字通り大敗です。
ですが、顧問としては「公式戦でいい経験ができた」と思っています。
なぜならば、前回の試合から今回の試合まで、体育祭を挟んだこともあり、練習が全然できていないなか、前回の試合よりも沢山できたこと(成長が見られる場面)があったからです。

相手の前でパスカットが出来た。
体をぶつけてボールを奪うことができた。
クリアができる回数が増えた。
ワンプレーが終わった後も追うことができる回数が増えた。
指示を出す場面があった。
パスがつながる回数が増えた

などなどです。

顧問としては生徒たちに「勝つことを求めるのではなく、今できることを全力で求めること!」と伝えています。なぜならば、相手とは練習量や経験年数が全然違うことや、自分たちの状況を理解すると「勝ちを求めること」はできないからです。また、今のチーム力はそういう状況ではないからです。

ですので、試合開始前もクーリングブレイク中も、ハーフタイム中もできたことを重ねることに全力を注ごうと伝えています。

と、考えて試合を思い返すとできたことが多くて「公式戦でいい経験ができた」と思うのです。

昨日から1学期末試験に向けてのクラブ活動禁止期間に入っていますので、生徒たちは勉強に全力を注いでいます。(と、思いたい・・・)

夏休みには練習試合や合同練習を計画したいと考えています。
今後とも応援、宜しくお願いします。

最後に、梅雨の合間でとても暑いなか、応援に来てくださった保護者やご家族の方々、本当にありがとうございます。

それでは、活動の様子もご覧下さい。








2016年6月24日金曜日

横須賀ブロック大会2回戦目

26日(日)に2戦目のチャレンジをしてきます。
今度の対戦校は地区の強豪校です。
前回より厳しい試合になること間違いありません。また、こちらの人数も11人集まるかどうか。

それでも、得られるものが沢山あるので、挑戦してきます。

ただただ、相手校に申し訳がありませんが、全力で最後までやらせていただきたいと思って胸を借りてきます。

詳細は下記の通りです。

宜しくお願いします。

日にち:6月26日(日)
キックオフ:13時
対戦相手:神明中学校
場所:葉山中学校


2016年6月12日日曜日

ブロック大会初戦結果報告

本日、無事に初戦を迎えることができました。
まずは結果報告

横須賀学院中学校 0−13 久里浜中学校

沢山の課題が見つかった試合と、いうよりは課題だらけの中にできたことが幾つか見つけることができた試合でした。

出来たこと
① 初の30分ハーフを誰一人ことなく走りきることができた
② 前回の練習試合よりボールを蹴ることができて、チャレンジができた
③ 交代の仕方を学べた

と、言葉にすると簡潔ですが、大きな経験です。
小さな成功を重ねて大きく成長していきます。

次回は
日にち:6月26日(日)
場 所:葉山中学校
http://edu.town.hayama.lg.jp/j-hayama/outline/#access
キックオフ:13:00
対戦相手:神明中学校

シード校なので今回より厳しい状況にはなると思いますが、沢山の経験や成長を望んで挑みたいと思います。
是非、応援にお越しください!

また、応援お願い致します。

本日は応援、ありがとうございました!!



2016年6月11日土曜日

公式戦の詳細です。

いよいよ明日は学院中サッカー部にとってデビューとなる大会です。

部員8人に加えて、3年4人、2年2人の助っ人を迎えて全力で挑んでいきます。
ユニフォームも高校サッカー部に借ります。(次回には間に合いそうです。)ストッキングや短パンは、本日納品できたので、自分のユニフォームです。
様々な初めてがありますが、何が何でも全力で最後までチャレンジする事を求めていくように指導していきます。

試合の詳細です。
日にち:6月12日(日)
場 所:横須賀市立大楠中学校
    神奈川県横須賀市芦名1−2−1
キックオフ:11:00
対戦相手:久里浜中学校

横須賀学院中学校サッカー部の船出の応援をお願い致します。

2016年6月4日土曜日

練習試合結果報告

練習試合結果報告

① 横須賀学院➕常盤中学校(2名) 0 VS 8 鴨居中学校B

② 横須賀学院➕常盤中学校(2名) 2 VS 2 常盤中学校B

 12分 服部
 16分 服部 アシスト常盤中の生徒

初の練習試合で初の得点が生まれました!!1本目が終わった後に服部には、とにかくゴールを目指すこと、ゴールへの意識を高めることを伝えたところ、全力でそれに挑戦してくれた結果の2ゴール。本当に素晴らしいゴールでした!

学院サッカー部初の試合でしたので、生徒も初めてサッカーの試合を経験したものもいる中で様々な経験ができたと思います。

出来たことや出来なかったこと、思ったことや試合中に言われたこと一つ一つが貴重な経験でした。

全ての生徒が全力でチャレンジしてくれたことに、顧問としては嬉しさを強く感じております。

来週は横須賀のブロック大会、助っ人してくれる意思のある生徒が沢山いると報告をもらっています。その沢山の生徒に感謝しながら力を借りて全力で挑戦します。

後日詳細をUPします。

今後とも宜しくお願い致します。

2016年6月3日金曜日

初の練習試合

明日は初の練習試合に臨みます。

ただチームのメンバー数に変わりがないので、8人で3チームの練習試合に参加してきます。


最初は隣の常盤中学校との合同練習をお願いしていたのですが、常盤中学校の先生や、鴨居中学校の先生方が「どのチームも練習試合を重ねて成長するものだし、合同チームとして参加したらどうですか?」と声をかけていただいて今回の練習試合に話が発展しました。


本当に感謝の気持ちでいっぱいです。様々な経験をして成長できるような日にしたいと思っております。


生徒も教師も初の練習試合、いろいろなことが初めてなので、先生方や相手校の生徒たちにも迷惑をかけるかもしれませんが、胸を借りて成長します。

日にち:6月4日(土)
集 合:13時30分
場 所:鴨居中学校
参加校:鴨居中学校、常盤中学校、横須賀学院中学校

宜しくお願い致します。


2016年5月27日金曜日

いよいよ

ブログを少しずつ更新してしていきます。

初めまして、初代顧問の山元と申します。基本的に私が更新していきますが、段階的に選手にも更新してもらうようにしていきます。

さて、今回は今までの出来事を時系列で報告させていただきます。



2016年度に横須賀学院中学校初のサッカー部が創設されました。

クラブ紹介では、活動内容を少し触れた上で、サッカーが好きな人、学院初のサッカー部部員になりたい人が入ってもらえるように勧誘をしました。

仮入部には総勢10名を超える(正直これだけなのか・・・と驚きました。)生徒が参加してくれました。ただ、高校の予定との兼ね合いで、他の部活は沢山仮入部の活動があったのですが、サッカー部は約2週間で2日だけ。これでは、初めての部活でわからないことばかりで雰囲気もわからず入部したいとも思わないと反省をしました。

ですが、クラブ一斉ミーティングでは、3年生から1年生まで全部で9名に生徒が入部することが決まりました。

その後、活動を進めていくと1名の生徒が他の部活に入部して現在8名で活動しております。



ここまで、ざっくりと今までを報告させていただきました。


ここからは今後の予定を告知致します。

明日、中間試験後初の活動をし、体力が一時的に落ちたところから回復、そして向上できるように、また、技術ももっともっと向上できるように練習をしていきます。

6月12日(日)に横須賀ブロック大会の試合に臨みます。

人数が足りないので、学院内の他の部活から人を借りて臨みたいと思います。もちろん勝ちたいと思いますが、結果は今までの成果であり、現状です。選手には試合後様々なことを感じ、考えてもらいたいと思います。

正直無謀なチャレンジでの大会参加ですが、チャレンジして考える姿勢を顧問、生徒ともに今後も貫けるような大きな一歩にしたいと考えております。

詳細は後日UPします。



以上報告と告知でした。

様々なことにチャレンジしていきますので、今後とも宜しくお願いします。


文責:山元